日々雑感☆

パソコン・ガジェット系についてまったり書いています。

【キーボード配列】英語配列キーボードのススメ

 最初にお断りしておきますが、絶対的英語配列信奉者ではありませんので、「日本語配列はダメ」とか、「英語配列キーボードこそ使うべき」など一方的に私見を押し付けるつもりはございませんのでご了承お願いします。

 

 タイトル通り「ススメ」なので、「英語配列キーボードって興味あるけど実際どうなの?」と言う方に参考になればと言うスタンスで書ければと思います。

 

 

 

 おそらく多くの方が日本語配列のキーボードをお使いの事かと思います。と言うのも家電量販店とかでパソコンを買ったりすると、ほぼ黙って日本語配列のキーボードが付いてくるでしょうからね。

 日本に住んでいて、日本語を主体に文章を打つならとくに日本語キーボードであることになんら疑問を挟む余地は無いですしね。

 

 どちらかと言うとユーザー自身がこだわりを持って選んだ結果の「日本語キーボード」と言う訳では無いと思いますので、一歩踏み込んで英語キーボードの魅力等を伝えていければと思います。

 

 

f:id:mayflower1018:20170702101736j:plain

 

 上記の写真が英語キーボードの一部ですが、特徴的なのが「ENTER」キーでしょうか。

 

 日本語キーボードのENTERキーですと2段に渡っていて、幅は英語キーボードに対して狭いです。

 

 日本語キーボード押しの人にとっては英語キーボードのENTERキーの小ささに不満を持つ方もいらっしゃると思いますが、英語キーボードの方は縦に狭いけれど、横に長い分日本語キーボードに比べて1キー分左に寄っているんですね。

 

 と言うことは、ホームポジションに手を置いて入力する場合は、小指で無理なく届くんですね。

 

 その場合は「英語キーボードのENTERキーは狭くて使いにくい」には当てはまりませんね。むしろ、日本語キーボードの方がENTERキーが小指で打つには遠いと言うことになりますね。

 

 おそらく、英語キーボードのENTERキーが狭いと言う感想は、キートップを見ながら打つ方や、ダイヤログの問に対して「OK」と言うことでENTERキーを人差し指とかで上から打ち下ろす時に広くて打ちやすい・・・と言う事でしょうか?

 

 ENTERキーが広いか狭いかと言う判断材料としては、自分がブラインドタッチをするかしないかで吟味すれば良いかと思います。もちろんブラインドタッチをする向きには英語キーボードが有利となりますね。

 

 もう一つ英語キーボードの利点としては、Backspaceキーが広いと言うメリットも見逃せません。

 タイピングにはミスタイプは付き物だと思いますが、英語キーボードの場合も1キー分左に寄っているので無理なく打つことができます。

 

 そうそう! もちろんスペースキーが長いと言うのも英語キーボードの大きな特徴ですね。「スペースバー」とも言う位ですから本来は長いものなんですよね。

 日本語環境でも漢字の変換でスペースキーは多用しますので長い方が有利ですよね。

 

 

 とりあえず、上記のメリットだけでもブラインでタッチをする方には英語キーボードを試してみる価値はあるのではと思います。

 

 

 ここで英語キーボードのメリットをまとめてみると、

 

  • スペースキーが長くて打ちやすい。
  • ホームポジションで打つ場合ENTERキーが近い。
  • ホームポジションで打つ場合Backspaceが近い。
  • カナ打ちしないのであればキートップにカナ印字が無いのでスッキリしている。
  • 上記の理由でカッコよく見える。(使う人の主観によるところが大きいが)
  • 記号の配列が合理的。(「;」と「:」、「'」と「"」など同じキーに割り当てられている。
  • 右シフトキーが長い。
  • 「変換」「無変換」「カナ」キーなど余計なキーが無いため誤打したり、誤って押してしまって入力モードがおかしくなったり戻せなくなることがない。
  • 上記の理由でゲームをするのに向いている。

 

等があると思われます。

 一方のデメリットもあるかと思いますので挙げていきます。

 

  • 日本語←→英語の切り替えがやや面倒または切り替えのためのホットキーを新たに設定する必要がある。
  • ブラインドタッチしないのであればENTERキーが狭い。
  • カナ打ちをキーを見ながら打てない。しかも一部足りないキーがある。
  • 職場が日本語キーボードの場合、2つの入力環境になるので混同しやすくなる。
  • 日本において、英語キーボードの流通が少ないので選択肢が少ない。欲しい仕様に英語配列がない場合も。
  • Windows環境だと英語キーボードとして認識させるための設定が煩雑。(Win10では少しマシなようですが)
  • 長いスペースキーが仇となって親指シフトとの相性が悪い。

 

と言ったところでしょうか。

 もちろんメリットもデメリットもあるわけですので、そこら辺を吟味して検討されてはいかがでしょうか?

 

 

 

 ちなみに、私自身はキーボードは11台持っていますが8台は英語配列です。

 残る3台の内、2台はモバイル用のBluetoothキーボードで残る1台は職場で親指シフトで打つためのあえて買ったやつです。

 

 私がそもそも英語キーボードに転向したのは結構安易だったりします(笑)

 

 2005年にふとしたきっかけでPFUの「Happy Hacking Keyboard」の存在を知ったんですが、あのコンパクトで割り切った仕様と言うのに惹かれて試しに使ってみたのがきっかけです。

 

 もちろん興味本位だけで2万円オーバーのProの方を買うのは冒険のしすぎなのでLite2の方を買ったんですが、コレが使いやすかったんですね。

 

 HHKBと言うのがそもそもプログラマ向けの性格が強く、英語配列がラインナップの中心でしたので、必然的に英語配列をチョイスすることになりました。

 

 当初は英語配列への抵抗や不安はありましたが、慣れとメリットの方が上回ったので、以後はほぼ英語配列キーボードばかり使っています。